***せんでん①***
10月23日の「インたま」vol.7は、
まんいんです。
まんいんというのは、
いまウチにあるイス分の人数に達しましたという意味です。
ですので、イスをおもちくださるようでしたら、
どうぞどうぞ、カモンカモン。
ベジプラオ(ピラフ)をつくります。
つぎの「インたま」vol.8は、
11月28日(水)
10:00ー13:00となります。
米粉をつかったニールドサとアキロティを作ります。
ニールドサは、
米粉を水でチャピチャピにのばしたクレープのようなソレです。
アキロティは、
米粉にこまかくきざんだ玉ねぎやトマト、シャンツアイなんかを入れてのばして
焼いたパンというのにはアレな、
クレープ?パンケーキ?というにはナンなコレです。
米どころの南インドならではの
2種のソレとコレに、
チャトニや、
あわせたいグレイビーがあるので
ペロっとつけてたべましょう。
***せんでん②***
カレー粉のご注文おまたせしております。
どうもすみません!
熟成が完了次第発送いたします。
この日この時にひつよう!な場合は、
お早めのご予約をおねがいいたします。

******
前回の「インたま」では、ドサを作った。
豆とコメのみでプワーっと膨らむ生地、
自然のちからの偉大なことよ。
手でかき混ぜぜたほうが発酵しやすく、
コメも豆もキレイに洗いすぎないこともだいじ。
インド料理お悩み解決サイトをみると、
ドサのお悩みで多いのが、
インド以外の国にすんでるんですけどー。
ドサがうまく発酵しないんですー。
というもの。
これ、温度をちゃんと上げれば問題クリアですよ。
小部屋でガンガンストーブつけたらいいど。
んだんだ。と、お伝えしたい。
このドサバター(生地)がふんわりフワフフにできると、
うれしくなって、
みんな、みてみてーとなるので、
またwsでやりますよ。
去年のいまごろは
アラビア海沿いケララ州の白いサリーを着ておどる、
インド新年ディワリのダンスを
娘と一緒に練習していた。
いちねんが経ち
運動会でソーランをおどる娘をみながら、
アラビア海から日本海
ヤアーレン、ソーランソーラン、
ずいぶん流されてきたもんだ
ドッコイショと
ピースなきもちがひろがった。
にしても、手拍子がしやすいな
ニッポンのリズム。
パンパンがパン。
あーラクラク。
spice+arts(スパイスアーツ)
やましたのぶこ