先月の「インたま」vol.7のメニュー。
プラオの炊き加減がパラパランとよくできました。
おねがいして作ってもらっている
インドインスパイアースイーツ(イガオオイイ)。
マスカルポーネのような水きりした豆乳ヨーグルトにドライイチジクをまぜ込んだ一品。
これに、ごろっとナッツをキャラメリゼして添える。
才がある人のセンスにふれるのは
たのしいし、うれしい。
次回の「インたま」vol.8は、
11月28日(水)
10:00~13:00
3000yen
国分寺新町(詳細はお申し込み時にお伝えします)
となります。
何をつくるかと申しますと、
今回はコメ粉をつかってつくるぜ南インド料理。
私が住んでいたカルナータカ州の名物
アキロティとニールドサをつくります。
アキロティは、
コメ粉にきざんだコリアンダーリーフ、トマト、玉ねぎ、グリーンチリ、ココナッツフレーク、スパイスを混ぜ込んで、うすくのばして焼いたもの。
ニールドサは、
コメ粉でつくる(コメからでもいい)クレープ。
いかにうすく焼くが肝。
これにあうような、
こってりとしたグレイビーもつくりましょう。
あと、チャトニもね。
たっぷりいただいた山形の南蛮で
青チリピクルスをつくった。
青チリにたっぷりの塩とマスタードシードを
砕いたものを加え、
瓶に入れ、3日くらい陽にあてる。あてたい!
だが、ピカーッと晴れていなかったので、
お日様の出たり入ったりにあわせて、
あっちへ置いたり、こっちに置いたり、
少しの陽射しものがさぬよう、
瓶を持ってザザザと移動してあるく。
さらに、レモンをしぼってふたたび陽にあて、
油とターメリックを加える。
1週間くらいしたら食べることができる。
おおっ、インドでたべた味に負けないではないか。
と、図にのる。
今回の「インたま」でもおだしできるように、
食べ控えておりますので
どうぞ食べにいらしてください。
おまちしております!
あーん、宣伝おそくなっちゃったよー。
spice+arts(スパイスアーツ)
やましたのぶこ